ドラクエってUNIXだね

コントローラの制約がなければコマンド打てたんじゃないかな、きっと。
▼マークが出て次を読むのって裏でmoreって打ってそう。喋った人が判るのは.bashrcとかに\uって書いてあるね。町の人とか特に名前を持たない人が喋ると「*」になるけど、正規表現のメタ文字としてアスタリスクの意味だと思う。世の中の全ての人というような意味で。
選択肢が「はい」と「いいえ」しかないのもプロンプトで「y or n」って聞かれてる感じがする。戦闘も対話式だし。
「つよさ」で「じょうたい」を見てるときのHPとMPの一覧とかtopでマシンの状態見てるような気になる。
装備している道具には「E」という文字が先頭に付くけれど、これはファイルのパーミッションに実行権限を与えたときに「*」が付くようなイメージか。
ドラクエ2まで使われたパスワードは内部的にはハッシュ値で持ってたりするのかなぁ。

ポーション飲んだ

今日、初めてポーションを飲んだ。会社の人が発売日に99個買ったという在庫を冷蔵庫より頂いて。
感想としては味は分かるような気がする味だったけど、何か違和感があった。ポーションって飲み物?ゲームでは全てのアイテムが「つかう」なので飲むという発想がなかった。
「めぐすり」とか「テント」とかは使用方法が判るけれど、「どくけし」とか「おとめのキッス」とかはどうなんだろう。やはり飲み物?「フェニックスのお」も飲むのか。エーテルは飲み物っぽい。「きんのはり」は刺す?「ゼウスのいかり」とか「なんきょくのかぜ」とかはそもそも物の見た目が気になる。
ファイナルファンタジーというのはタイトル通りとってもファンタジー。こんなアイテムたちが散乱していても、それ自体を世界観として呑み込んでファンタジックな体験をすることができる。

[追記]
「きんのはり」は使う対象が石化しているので刺すのは無理か。しかし、道具屋に売っているくらいだから「石化する」というのはメジャーな現象なんだろうな、きっと。「あっ、あいつまた石化してるよ!」みたいな。「いしのなかにいる!」と同じくらいの頻度かな(Wizネタ判らない人はすみません)。

サクラエディタからEmEditorへ

テキストエディタを乗り換えた。仕事ではプログラムは勿論のこと、テキストの占める割合は非常に高いので、出来るだけ自分に合ったエディタを使いたい。Windowsではフリーソフトも含めかなりの選択肢がある。
一番最初にプログラムを書き始めた頃は秀丸エディタを使っていた。メモ帳に比べると相当高性能なので最初はとても気に入ったけれど、シェアウェアという点がネックになってサクラエディタに乗り換えた。
秀丸エディタサクラエディタも機能面ではとても素晴らしいと思う。不便に感じることはほとんどなかった。ただサクラエディタではどうしても不満な点があって、それは内部処理がUnicode化されていないこと。どこに影響するかというとフォントの表示。
Macに比べるとまだまだ全然だけれど、Windowsでも「フォントの縁を滑らかにする」という項目でClearTypeを指定するとアンチエイリアスのかかったフォントで表示されるのでかなり見栄えは良くなる。但し、日本語フォントはフォントサイズが大きくないとアンチエイリアスがかからない(どのサイズからかはレジストリで設定できたと思うけどデフォルトでは無理だったはず)。
確かに日本語(特に漢字)の小さい文字はそのままの方が読みやすいと言えば読みやすいので妥協するとして、英字はどうしても綺麗に表示したい。
Windows2000/WindowsXPではFontLink機能を使って欧文フォントと日本語フォント組み合わせて表示することが可能で、これによって英字はアンチエイリアスのかかった状態を実現することができる。
テキストエディタの話に戻ると、この手の綺麗なフォント設定が有効になるためには内部処理をUnicode化している必要があるみたい。そこでEmEditor。念願の美しいフォントのテキストエディタが手に入ったのでとても満足。Professional版はシェアウェアではあるものの機能面やカスタマイズ性がとても素晴らしいので、あっさり購入を決めてしまった。萌ディタみたいな背景(仕事場ではきついか)が表示できるとより良いのだけど。

佐川急便って24時間?

今日、佐川急便の方が宅急便を持ってきたのだけど、午前中は当然仕事で家に居なかった。留守電が入っていたので掛けなおすと、いつお持ちしましょうかという話になった(当たり前だね)。
仕事の終わりがきっちり判らないので、「夜だといつまでやっていますか?」と聞くと「いつでもいいですよ」と訳の解らぬ返答。
「いや、一番遅い時間帯の配達で帰れそうなら今日お願いしようと思うのですが」ともう一度同じ内容を言葉を変えて言っても、「いつでもいいですよ」と言う。さらに追い討ちに「24時間いつでもいいので都合の良い時間を言って下さい」と言われてしまった。
「22時には居ると思うのでお願いしてもいいですか?」と問うと、「わかりました。22時〜24時の間にお届けします」だってさ。
全然文句はないけれど、これって標準?

プログラムコンテスト

勝手に添削 – WEB+DB Press Vol.32 オレオレコード版
こういう感じで同じお題に対していろいろなプログラマがコードを発表する企画をやって欲しい。
以前キーボードマガジンで単純なコード進行と予め決められたリズムトラックに対して様々なミュージシャンがアレンジを行う企画があってとっても面白かった。ポップスっぽくやったりジャズ(いや、フュージョンか)っぽくやったりが多かった中、ジョーダン・ルーデスだけがプログレ&テクニカルで可笑しかった。
プログラムも絶対面白いと思う。言語すら問わなくていいかも。単純な処理がお題だと面白いだろうな。ディレクトリのファイルを表示するだけとか、JavaでHello Worldにあるようなものが良い。
オープン主義なはてなでスタッフ同士がやってくれても良いし、有名プログラマ対決だとかなりの視聴率(ネットなのでPVね)が期待できるかと。ちゃんと動けば勝った負けたとかじゃないけれど、その辺の比較は絶対面白いし何よりとても勉強になる。
やってくれないかなって期待を込めて、id:naoyaさんの記事にトラックバックしときました。この企画イイって思った方はこのエントリをブックマークして下さると少しは広まるかと。。

livedoor ReaderのJavaScriptで発見

評判のlivedoor ReaderJavaScriptコードを少しみていたら、String宣言でArrayを作ってた。

var foo = "foo1,foo2,foo3,foo4,foo5".split(",");

みたいな感じで。なかなか良いなと思う。こういう宣言後実行って手法はいろいろあるだろうけれど、嫌いなタイプもある。Java

if (!"".equals(foo)) {
}

みたいなの。「NULL判定が必要ない」とかいう理由がメリットのようだけど、比較の元ネタは思考上左に置くべきだと思う。なので潔く

if (foo != null && !foo.equals("")) {
}

とするほうが良いと思う。国語的に変なプログラムコードは読みにくいので。

無線スピーカー

あることはある。もっと一般的に普及して欲しいと思う。
パワードの場合は電池で動かさない限り電源コードがついてくるのでどの道スッキリする感じはしないけれど、パッシブの場合は無線にしたら究極にスッキリだと思う。置いてたら鳴りますよっていう感じが心地良い。
そうこう考えてるとラジオというのは無線スピーカーだなとか思う。技術的にはとっくの昔からやっていたということか。
ただ音が劣化するなら駄目かもしれない。ギタリストがワイヤレスシステムを使ってステージ上を動き回るのが流行った頃があったけれど、最近の音にこだわる人はみなシールドを繋ぐ。やっぱり音が劣化するのが気に食わないみたい。これはギタリストに限らずボーカルでも同じこと。テレビとかだとマイクのワイヤレスは当たり前だけど、ライブではアーティスト次第。
まぁそういう几帳面な部分はより良い手法を採るとして、一般的な場面ではほとんど無線でいいと思う。今我が家で無線なものは、電話、インターネット、あれ、それだけか。
人体に悪くなければだけど、もっと無線を普及しましょう。
[追記]
エアコンやコンポのリモコンもある意味無線か。

rubyのCGIが動かない

Apache2.0.55をWindowXPに入れてActiveScriptRuby1.8.4.2をCGIとして使おうと思ったら動かない。

Premature end of script headers

とかエラーが出てる。ヘッダ(#!の部分)がおかしいとき以外にも出るエラーのようだけど、とりあえずはそのままヘッダ間違ってるのかと疑って

#! C:\ruby\bin\ruby

と書いていたのを

#! C:/ruby/bin/ruby

にしたり

#! /ruby/bin/ruby

にしたりしたけど駄目。Windows環境なので改行コードはCRLFで良い筈だけど、誤認されることもあるようなので、CRLF・LFの両方試したけれど駄目。

#! C:\ruby\bin\ruby --

これで直るとの情報もあったけど駄目。面倒だったのでcgi-binディレクトリに配置してたけれど、それが駄目?とか思って

<Directory "C:/foo">
Options +ExecCGI
</Directory>
AddHandler cgi-script .cgi

な設定を別ディレクトリでやってみても駄目。ヘッダを「ruby.exe」とフルネームにしても駄目。Apacheの設定が悪いのか、rubyが悪いのか判らなかったので、

#! C:\perl\bin\perl

で試すとこれも同じく動かない。httpd.confは間違えてないと思うけど、Perlが動かないとなるとかなり怪しい。残る可能性はパーミッションかな。でもWindowsGUIパーミッションを設定するのは限界があるので、パーミッション変更ツールでも作るか。ってWindowsにはchmodな発想はないか。読み取り専用とかはあるけど。

素敵だね livedoor Reader

livedoor Readerがリリースされたので、はてなのRSSからOPMLエクスポートして早速使ってみた。
スピィーディーな情報取得を意識している感があって、Webを仕事にしている身としてはとてもありがたいインタフェース。あと単純にリーダー自体の動作も速く快適。
読みたいエントリーにピンを立てて一発window.openな機能も素敵。これが欲しかったから、はてなRSSのエントリーを全て開くブックマークレットを作ったくらい。
リリースしたところなので不具合なんかもあるかもしれないけれど、今のところ乗り換え決定かな。デザインも良いし。

[追記]
こりゃ乗り換え決定だな。単純に使いやすい。