VMwareでFedora Core 5

友人がVMWare Player のインストール方法VMwareのインストール方法を紹介していたので、釣られてVMwareFedora Core 5をインストールしてみた。せっかくなので、インストール手順などを書いておく。VMware Playerのみで新しいVirtualMachineを構築するも参考にさせてもらった。
まずは必要なものをダウンロード。
Download VMware Playerと、Browser Applianceをダウンロードする。あと、Fedora Core 5のCDイメージも落としておく。CDドライブがid:spiritlooseさんと同じくないので、Daemon ToolsFedoraのdisc1をマウントしておく。
Browser-Appliance-1.0.0.zipを解凍すると中にBrowser-Appliance.vmxがあるので、テキストエディタで開いて

ide1:0.fileName = "ubuntu-5.10-install-i386.iso"
ide1:0.deviceType = "cdrom-image"
ide1:0.startConnected = "FALSE"

という箇所を

ide1:0.fileName = "auto detect"
ide1:0.deviceType = "cdrom-raw"
ide1:0.startConnected = "TRUE"

に変更してからBrowser-Appliance.vmxをダブルクリックでVMwareを起動する。起動したらすぐにVMwareのウインドウをクリックしてフォーカスを移してF2を押す。BIOS画面に入ったらBootメニューでCD-ROM Driveを+で一番上に移動する。そのあとはExitメニューでExit Saving Changesを選択すれば良い。再び起動してCDからブートするようになる。あとはCDマウントが正しくできていればFedoraのインストール画面となる。
Fedoraのインストール自体は割愛するけれど、パーティションの設定で現状を全てを削除してインストールすれば純粋なFedoraをインストールすることができる。かなり手っ取り早くFedoraのインストール画面まで辿り着けるので、面倒くさがりな方にはお勧め。
インストール後の設定としてはvmxをお好みにカスタマイズする。元ネタがBrowser-Appliance.vmxなので、FDDがない人ようの「floppy0.present = “FALSE”」とかもデフォルトで記述がある。一応、自分の設定した内容を以下に貼っておく。

config.version = "8"
virtualHW.version = "4"
displayName = "Fedora Core 5"
uuid.action = "create"
guestOS = "other26xlinux"
nvram = "FedoraCore5.nvram"
memsize = "256"
usb.present = "FALSE"
floppy0.present = "FALSE"
ide1:0.present = "FALSE"
ide1:0.fileName = "auto detect"
ide1:0.deviceType = "cdrom-raw"
ide1:0.startConnected = "FALSE"
ide1:0.autodetect = "FALSE"
scsi0.present = "TRUE"
scsi0.virtualDev = "lsilogic"
scsi0:0.present = "TRUE"
scsi0:0.fileName = "FedoraCore5.vmdk"
scsi0:0.redo = ""
ethernet0.present = "TRUE"
ethernet0.connectionType = "hostonly"
ethernet0.virtualDev = "e1000"
ethernet0.addressType = "generated"
ethernet0.generatedAddress = "00:0c:29:f6:15:2e"
ethernet0.generatedAddressOffset = "0"
sound.present = "FALSE"
sound.virtualDev = "es1371"
sound.autoDetect = "FALSE"
sound.fileName = "-1"
checkpoint.vmState = ""
priority.grabbed = "high"
tools.syncTime = "TRUE"
workingDir = "."
svga.maxWidth = "1024"
svga.maxHeight = "768"
sched.mem.pShare.checkRate = "32"
sched.mem.pshare.scanRate = "64"
isolation.tools.dnd.disable = "FALSE"
isolation.tools.hgfs.disable = "FALSE"
isolation.tools.copy.disable = "FALSE"
isolation.tools.paste.disable = "FALSE"
logging = "TRUE"
log.fileName = "FedoraCore5.log"
log.append = "FALSE"
log.keepOld = "1"
keyboard.typematicMinDelay = 1000000
uuid.location = "56 4d 22 db 5f 17 4e 82-18 18 66 93 d3 f6 15 2e"
uuid.bios = "56 4d 22 db 5f 17 4e 82-18 18 66 93 d3 f6 15 2e"
tools.remindInstall = "TRUE"

バイス系はほとんどFALSEにしているのでCDドライブなどを利用する場合はTRUEにすること。また、NICが認識できなかったので「ethernet0.virtualDev = “e1000″」に変更している。
あと、ファイル名もBrowser-Applianceのままだと気持ち悪いので以下のように変更した。

FedoraCore5.nvram
FedoraCore5.vmdk
FedoraCore5.vmsd
FedoraCore5.vmx

次にネットワークの設定。Windows側にはVMwareをインストールした際に「VMware Network Adapter VMnet1」と「VMware Network Adapter VMnet8」というネットワークがインストールされている。natを利用する場合はVMnet8を、hostonlyを利用する場合はVMnet1を有効にする。逆に余った方は無効にして構わない。
このVMnetのIPアドレスは自由に変更して良いけれど、Fedoraから見たゲートウェイのアドレスとなるのでFedora側でデフォルトゲートウェイを設定するときに同じIPアドレスにすること。Fedora側のDNSサーバの設定はVMnetにせずにWindows側が利用しているDNS Servers(ipconfig /allで調べて)を設定しよう。
VMwarecoLinuxに比べると少々重たい印象(Windows側に影響がある感じ)だけど、製品としての完成度は高いので、とりあえずLinuxを触ってみたい人などには打ってつけかと思われる。会社ではローカル端末上に6台のVMware Playerを同時に動かして、かなり本番に近い構成で作業してたりするのだけど、流石に鬱陶しいのでβ版ではあるけれどVMware Serverを使った方がいいのかもしれない。

3件のコメント

  1. こんにちは。妙に家のPCにも入れたくなってしまったので。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です