おいしいたこ焼きの作り方

先日、自宅に人を呼んでたこ焼きパーティーをした。自分が大阪出身というのもあって、実家でやっていたことをそのまま記憶頼りに作ったら、かなりおいしくできたので、作り方などをメモ。
まずは必要なキット。

  • ガスコンロ
  • たこ焼き用の鉄板
  • サラダ油
  • 計量できるもの
  • 泡だて器
  • キリ(たこ焼きをひっくり返す用の小さいもの)
  • クッキングペーパー(油を染みさせる用)

次に準備する材料(分量は一人前)。

  • 小麦粉(120g)
  • 水(300ml)
  • 卵(1個)
  • ゆでだこの足
  • ネギ
  • 紅しょうが
  • 天かす
  • かつおぶし
  • 醤油
  • 青海苔
  • お好み焼きソース

たこ焼きのだしは、たこ焼き用に販売されているだしを使わないで自前で作る。小麦粉に少しずつ水を足しながらダマを作らないようにして混ぜる。きれいに混ざればよいというような感覚であまり泡立てをしないように注意。小麦粉と水が混ぜれたら、卵を入れてさらに混ぜる。卵を入れる前に卵だけでも混ぜておくこと。
ゆでだこの足は一口サイズに適当に切っておく。ネギと紅しょうがは細かく切っておく。かつおぶしは細かく刻まれたものではなく、ふわふわした薄いものを購入しておくと、焼いているときに楽しい。

準備が出来たら鉄板に火をかけながら全体に油を塗る。クッキングペーパを適当なサイズに切って、箸で油を染みさせて全体に塗ってゆく。鉄板は最初によく焼いておいたほうが良い。また、一回目を作ったときはどうしても引っ付いてしまったりするけれど、その辺は適宜諦める。

油が塗れたら、たこ焼きのだしを入れてゆく。たこ焼きのだしを入れたら、材料を入れるのだけれど、固まる前に全体に混ざって欲しいものから入れる。自分の場合は以下の順番に入れる。

  1. 醤油
  2. ネギ
  3. 紅しょうが
  4. 天かす
  5. ゆでだこの足
  6. かつおぶし

醤油は1、2回垂らす感じ。ネギ、紅しょうが、天かすは中を埋め尽くさないように適当に入れる。ゆでだこの足は基本ひとつに一個。最後にかつおぶしを全体的にまぶす。

材料を迅速に入れたあとに、すぐにたこ焼きを回したくなるのが心情だけれども、ここで少し休憩。たこ焼きは皮が固まらないと回らないので、最初は少し待つ必要がある。穴以外にこぼれた部分の焼き加減などを目安にすると判り易い。良い頃合と感じたら90度ほど回してみる。

90度回したあとはそこまで待たなくても良いので、180度分回してしまう。

あとは、焼けてないところが焼けるようにクルクルと回してあげればよい。下からの熱がたこ焼きの中にたまると膨れ上がって丸くなる。この中に熱々の空気がたまっていると食べたときに非常においしい。写真は中の空気がいっぱいになりすぎて溢れ出している様子。

全体が焼けたらお皿に乗せる。

かなり熱いので舌の焼けどには注意。周りはパリッと焼けていても、中身はやわらかい食感が味わえる。そもそも味付けはそこまで濃くしていないので、お好み焼きソースあたりをつけて食べるとおいしい。お好みで青海苔をかけるとおいしく食べることができる。

たこ焼きを回すのが難しいと感じる人は、鉄板に引っ付いているから回せないのか、皮が固まる前に回しているのから回せないのかを疑うと良いだろう。前者の場合は焼く前に入念に油を塗ることである程度軽減すると思う。後者の場合はビールでも飲んでひと段落すると良い。
元祖とか本家からすれば、いい加減な箇所も多いのだろうけれども、個人的には外で焼いているたこ焼きを買って食べるよりも、数段おいしいと感じる。あと、原価が非常に安い。

4件のコメント

  1. たこ焼き器ではなく、たこ焼き用の鉄板を買うのが吉かと。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です