エレキギターはまだまだ進化できる

エレキギターは技術的に発達している部分もあるけれど、発想が古いところも多い。ピックアップの交換がなぜ今でも溶接(ハンダ付けね)なんだろうか。こんなのはカートリッジにしてしまえば良いのに。しかも、ネジとか要らずに交換できると素敵。最近のパソコンの中の構造を真似すると良いかと。工具を使わずにすむ工夫が色々なされている。それともハンダ付けじゃないと音が悪くなってしまうのだろうか。アナログなものではあるし。
ピックアップセレクタによる切り替えも「ここはこのピックアップが鳴る」ということをユーザーが調整できる仕組みは考えられないものだろうか。電子部品に仲介させると簡単にできそうな印象だけど、それでは批判派が多く出てきそうな気もする。とはいえ十分に改善できる部分だと思う。
他にもロック式のオクターブチューニングが気に食わない。固定ブリッジの場合はブリッジの後ろにネジがついていて、弦を正しいチューニングにしたままで調整可能なのだけど、ロック式はオクターブ調整用の幅は上からネジで固定しているだけなので、弦を張ったままやると到底調整できない。だから、一度弦を緩めてはここかな?とかアタリを付けて調整することになる。面倒だ。
多分木材の加工とか職人が腕を磨いて作っている部分は多々あるのだと思うけど、斬新な試みは少ないなと思ってしまう。これはエレキギターに限らず、多くの楽器は既に完成品の位置付けになってしまっているからだろう。でも、エレキギターは電気部品があるから、まだまだ頑張れる気がする。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です