CSSでインライン要素

CSSクックブック ―Webデザインのための活用テクニック集

CSSクックブック ―Webデザインのための活用テクニック集

CSSの本を読み終えました。ページ数もあまりなく、特に収穫が大きくはありませんでしたが、案外誰でも知ってそうで自分が知らなかった箇所を発見できたので良かったです。
HTMLにブロック要素とインライン要素が存在するのことは知っていましたが、スタイルシートで操作できることを知りませんでした。設定は下のようになります。

display : block
display : inline

これが効果的に紹介されているテクニックとしてリストを横に並べてメニューなどに利用するものがあります。
通常のリストを表示するとブロック要素のため<li>タグごとに改行が入ります。

<ul>
<li>Google</li>
<li>Yahoo!</li>
</ul>

そこでCSSで<li>タグをインライン要素に変更してしまえば改行がなくなるので横に並ぶという訳です。

<ul>
<li style="display:inline">Google</li>
<li style="display:inline">Yahoo!</li>
</ul>

HTMLの構造を綺麗に書こうとすると、レイアウト用のテーブルなどを避けたくなりますが、上記の例はいかにもぴったりな使い方です。
当然リスト以外でもスタイルを適用できるので<div>タグをインライン要素に変更すれば改行を無効にすることもできます。(その場合は<div>ではなく<span>を使うべきですが)
アウトライン要素とインライン要素、良い復習が出来ました。

年末の感覚

昨日は家を出るときに外が真っ白になっていました。雨戸を閉めっぱなしにしていて気付かなかったのですが、雪が降ると冬になった気分になりますが、どうも年末だという気分になれていません。
年末という感覚は何を基準に感じ取るものなのでしょうか。

掲示板もRSS

知り合いのホームページの掲示板がteacupというサイトを利用しているのですが、最近RSSに対応していることがわかりました。
掲示板もRSSで購読するようになるとは思っていませんでしたが、1日に数件の書き込みであればかなりお勧めです。
コンピュータが出現して様々なものがアナログからデジタルになったと思います。自分の生活だけを考えても、音楽はコンパクトディスクやMP3プレイヤーで聴くようになり、映画はDVDで観るようになり、辞書はWEBサービスになり、新聞はRSSでの取得になり、メモ書きはテキストファイルかソーシャルブックマークとなり、仕事はプログラミングとなり・・・
共通しているのはどれも情報に関することである点でしょうか。記憶と計算はコンピュータが得意なので、その力に頼ることで別の新たな開拓を行うことが出来ます。欠点は頼ることで使わない能力が低下することですね。計算機を使えば計算できなくなりますし、タイプしてると漢字を書けなくなります。
今はまだコンピュータはツールですが、将来的には攻殻機動隊のようにツールではなく本体になってしまうかもしれませんね。いや、ゴーストがあればどんなに同化していようともツールなのかもしれませんが。

引数ありのカーソル定義

PL*SQLでカーソルを定義するときには

CURSOR my_cursor IS
SELECT
*
FROM
my_table;

とかやりますが、このカーソル定義に引数がとれることを知りませんでした。例えば引数の日付に一致するカーソルを定義するとこのようになります。

CURSOR my_cursor (target_date DATE) IS
SELECT
*
FROM
my_table
WHERE
my_date = target_date;

呼出元では

FOR my_record IN my_cursor(SYSDATE) LOOP
END LOOP;

というような感じになります。応用が利かないようで利くPL*SQLです。

はてなRSSのキーボード操作

jキー:次の記事へ
kキー:前の記事へ
nキー:次のグループへ
pキー:前のグループへ
mキー:「もっと読む」を開く・閉じる

このEmacs風味なキー操作は便利だなと思っているのですが、unDonutの検索バーで検索文字を入力しているときにフォーカスを取られるので少々困ったりもします。あとURLを直接入力しているときも同様です。
その場合はbrankページを開いてから入力したり、複数ページを開いている場合はタブを切り替えてから入力したりする訳ですが、どうもこの一手間が気になります。
設定画面の項目としてキー操作を利用するかどうかのチェックがあっても良いかなと思いますが、普段は利用したいので結局は我が儘なだけかもしれません。

PCサイトビューワ携帯

携帯を換えました。電話番号は同じが良かったのでAUのままですが、せっかくなので何か新しい機能の付いているものという基準で選び、着目したのがPCサイトビューワ。使ってみた印象は思っていたより良かったです。

  • 画面が綺麗。今までよりピクセルのサイズが小さくなっているので、同じ幅でも結構な情報量を表示してくれますし、色もGoodです。
  • 通信が速い。WINになるだけでこれ程体感速度が違うとは思いませんでした。通常のEZwebもかなり速くなりました。
  • UIもなかなか。画面のリンク一覧表示などブラウザも昔よりかなり良くなってます。

ただ、難点なのが通信料。ダブル定額なので上限は決まっているものの、まともに使ったらすぐに上限金額までいきます。なので、ものとしては面白いけど、実用で使うにはちょっとという感じです。
通信代が掛からなって、携帯とノートPCでWebをフル活用できるようになる日が早く来て欲しいものです。

文字を連ねて検索すると?(Yahooもマルチバイトも)

以前Googleで文字を連ねて検索するとPDFが検索結果になるということを書きましたが、マルチバイトでも同じ結果になります。因みに、Yahoo!で検索しても同じような症状になりました。

例えば「メメーールル」や「言言語語」で検索した場合のことなのですが、やっぱり原因は知らないままです。当然、PDFファイル内には連なった文字列は存在しないので、不思議な現象です。

unDonutのページが更新

unDonutのページがしばらく更新されていませんでしたが、久しぶりに更新がありました。
http://undonut.sakura.ne.jp/
最近のWebブラウザFirefoxの人気が高くIE離れとなってきていますが、どのブラウザもある程度同等の機能をサポートしてきていますので、動作の軽さやカスタマイズ性が選択の分岐点でしょうか。unDonutから乗り換えるべくいろいろ使ってはみるものの、まだ使い続けています。
別のブラウザを探している人はタブブラウザ推奨委員会とかで探してみるのもいいでしょう。

Hikiを入れてみました

PukiWikiからの乗り換え先を探していましたが、結局Hikiにしました。
とりあえずは移行せず触ってみていますが、PukiWikiよりはインタフェースが親切な印象です。自宅のサーバーのApacheはmod_rubyを入れていないので、CGI環境で動かしていますが、動作も問題なさそうなので慣れてきたらデータを移行しようかと思います。

Wikiのクローン同士でデータを移すときに良い方法はあるものでしょうか。エクスポートできたりすると楽なのですが、多分整理しながら作り直すことになるのかなとは思っています。それはそれで楽しいからいいのですが。

検索エンジンはGoogleばかり使ってましたが

GoogleとYahooで「java」という単語を検索するだけでも、結構上位の結果が違うものですね。Googleではもっぱらプログラミング言語Javaといった結果ですが、Yahooだと2位にNPO法人 動物実験廃止を求める会(JAVA)という結果があって、私自身知らなかったので勉強になりました。

たまには別の検索エンジンを使ってみると発見があるかもしれません。