コンテンツへスキップ
cloned.log

カテゴリー: 技術

技術/書評

「生成AIで世界はこう変わる」を読んだ

Posted on 2024年1月11日 by cloned / 0件のコメント

これがミステリー小説なら、あとがきはこんな風になりそうだ。 「皆様には種明かしをしなければなりません。本書の著者である今井翔太は実は人間という形では存在しません。本書の原稿やSNSアカウントの投稿も全てリアルタイムに時事...

技術/書評

「Good Code, Bad Code」を読んだ。

Posted on 2023年2月19日 by cloned / 0件のコメント

目次は吟味せずに買って読んだ。こういう呼び方をするのは知らなかったみたいなものはあれど、内容的にはよく知っていて普段から実践したりコードレビューで提案することだった。 数えてみるとソフトウェアエンジニアになって19年目に...

技術

SymfonyはなぜTwigを採用したのか ~ Jinjaとの関係

Posted on 2018年12月10日 by cloned / 0件のコメント

Symfony Advent Calendar 2018 10日目の記事です。 SymfonyはテンプレートエンジンにTwigを採用しています。TwigはPython製のJinjaにシンタックスが似ていることで知られてい...

技術

Symfony 4をDeployerでデプロイしてSlackに通知する

Posted on 2018年12月9日 by cloned / 0件のコメント

Symfony Advent Calendar 2018 9日目の記事です。 概要 PHP製デプロイツールのDeployerを使ってSymfonyをデプロイする方法について書きます。おまけでSlackにデプロイ結果を通知...

技術

noteでプログラミング超超超入門を書いてみる

Posted on 2018年4月26日 by cloned / 0件のコメント

プログラムが魔法でないこと&#x309...

技術

phpunitのUndefined class constant ’PARSE_CUSTOM_TAGS’の対処

Posted on 2017年7月17日 by cloned / 0件のコメント

はてなダイアリーのタイトル文字数の制限でSymfonyと入れられなかったけれどSymfonyの話。 The PHPUnit Bridge (The Symfony Components) を使う。 もしくは、PHPUni...

技術

Symfonyから手早くYAMLのFixtureを読み込めるAliceFixturesBundle

Posted on 2015年12月3日 by cloned / 0件のコメント

この記事は Symfony Advent Calendar 2015 の4日目の記事です。 開発環境向けのテストデータ(Fixture)作成は hautelook/AliceBundle を使えば便利だけど、テストコード...

技術

UnityのWWW、WWWFormのハマりどころ

Posted on 2014年6月9日 by cloned / 2件のコメント

UnityにバンドルされているWWWクラスを使うと簡単にHTTP通信を行うことができて便利なのだけど、色々やろうとするといくつか判り難い挙動があったので、その辺りをメモ。 Unityのバージョンは4.5。 WWWのコンス...

技術

WebKitは欧文フォントによって和文フォントを切り替えている

Posted on 2014年3月24日 by cloned / 0件のコメント

知らなかった。CSSで和文フォントが指定されていない場合、ブラウザのデフォルト指定フォントで表示されるものだと思っていたけど、WebKit(Safari)やWebKitからフォークしたBlink(Chrome)では、欧文...

技術

SLAの稼働率がどのくらいのダウンタイムなのか計算するツール作った

Posted on 2014年2月13日 by cloned / 0件のコメント

稼働率 => 月間ダウンタイム計算ツール http://cloned.jp/sla-calc/ ついでなので、有名どころのSLAを調べて載せたんだけど、Google App Engineの95.0%未満で50%返金や、A...

投稿ナビゲーション

1 2 … 33 次へ »

プロフィール

cloned
cloned

リンク

  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • 技術 (330)
  • 日常 (242)
  • 書評 (63)
  • 未分類 (1)
  • 音楽 (60)

おすすめ

       
  • 高速郵便番号検索

最近のコメント

  • VMwareでFedora Core 5 に amaguq より
  • ブルースクリーンな一日 に Bad Pool Header Windows10 より
  • 正規表現の最短マッチの使い方 に hoge より
  • VRオフィスを使う10年後のリモートワーク に cloned より
  • VRオフィスを使う10年後のリモートワーク に x5gtrn より
  • 「EZサーバーからの応答がありません。」を瞬殺する に candy より
  • PSVRを買った に cloned より
  • PSVRを買った に 斬高原 より
  • iPhone 7 Plusを買った に cloned より
  • iPhone 7 Plusを買った に x5gtrn より

アーカイブ

  • 2024年1月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年2月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (1)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年4月 (3)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (1)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年1月 (1)
  • 2010年12月 (1)
  • 2010年11月 (1)
  • 2010年4月 (1)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (1)
  • 2009年12月 (7)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (2)
  • 2009年8月 (2)
  • 2009年7月 (4)
  • 2009年6月 (3)
  • 2009年5月 (6)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (9)
  • 2009年2月 (10)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (7)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (4)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (6)
  • 2008年6月 (4)
  • 2008年5月 (5)
  • 2008年4月 (9)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (6)
  • 2008年1月 (9)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (9)
  • 2007年10月 (17)
  • 2007年9月 (17)
  • 2007年8月 (16)
  • 2007年7月 (12)
  • 2007年6月 (12)
  • 2007年5月 (16)
  • 2007年4月 (14)
  • 2007年3月 (12)
  • 2007年2月 (14)
  • 2007年1月 (21)
  • 2006年12月 (24)
  • 2006年11月 (18)
  • 2006年10月 (18)
  • 2006年9月 (19)
  • 2006年8月 (18)
  • 2006年7月 (25)
  • 2006年6月 (30)
  • 2006年5月 (31)
  • 2006年4月 (20)
  • 2006年3月 (23)
  • 2006年2月 (18)
  • 2006年1月 (16)
  • 2005年12月 (19)
  • 2005年11月 (7)
© 2024 cloned.log
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy