コンテンツへスキップ
cloned.log

月: 2006年10月

日常

英語の勉強用にVOXを開設した

Posted on 2006年10月29日 by cloned / 0件のコメント

cloned's English Study Diary 友人がUSに行ったからとかいう訳ではないけれど、本当に英語が出来ない自分のために、英語日記を書くことにした。 因みに、この学習方法は宮川さんのパクリ(We...

技術

Sendmailのリレー設定

Posted on 2006年10月25日 by cloned / 0件のコメント

Postfixとかqmailとかを用意するのが面倒だったのでSendmailを使おうとしたら、ファイアウォールの加減上リレーの設定をする必要があったのでメモ。 「/etc/mail/sendmail.cf」の # &#3...

日常

友人が家に来ているので

Posted on 2006年10月22日 by cloned / 0件のコメント

テスト。 [追記] 昨日、id:spiritlooseさんが家に来たときに、ブログ更新時にping送信をして欲しいと言われた。やってるのになと思って設定をみると、やっぱり送信する設定になっている。 原因は日記モードにして...

日常

OhmyNewsのやりたいこと

Posted on 2006年10月21日 by cloned / 0件のコメント

OhmyNewsのやりたいことって、きっこのブログかなとふと思った。

技術

業務で初めてFlash開発

Posted on 2006年10月20日 by cloned / 0件のコメント

Flashの改修作業を少しやることになって、Macromedia Flash 8をインストールした。ActionScriptはJavaScriptと同じくプロトタイプベースのオブジェクト指向ということで少々ウキウキしてい...

技術

Googleがバグってる?!

Posted on 2006年10月19日 by cloned / 2件のコメント

HTML-lintを使おうとして「lint」で検索したら、何故か2件引っかかる。 現在、1位の「Another HTML-lint gateway」をクリックすると、ランダムに歯医者に飛ばされる。何だこれ。 っと気付いた...

音楽

Caparisonの「プロフェッショナル仕様」は本物

Posted on 2006年10月15日 by cloned / 1件のコメント

Apple Horn-HGS Charcoal Blackを買ったとか言っておきながら全然レビューをしないのは、素晴らしいギターを提供してくれたCaparisonに...

技術

YouTubeよりGoogleの方が訴訟しにくいのでは?

Posted on 2006年10月14日 by cloned / 0件のコメント

梅田望夫さんのブログでのchazさんのコメント 大きな訴訟リスクを負ったという印象が付き纏います。 これまでは訴えても賠償...

日常

液晶テレビなら欲しいかも

Posted on 2006年10月13日 by cloned / 0件のコメント

4th MEDIA(フォースメディア)対応の大型液晶テレビ欲しい! 液晶なら欲しいかなぁ。狭い部屋にブラウン管の容積は有り得ないので、東京に引っ越したときにテレビは処分した。今はPCでテレビが映るようにはしているけれど、...

日常

分別の意味がないゴミ箱

Posted on 2006年10月12日 by cloned / 2件のコメント

ペットボトルとカンの入り口を分けているのに、同じ袋に入るゴミ箱が多すぎる。特に駅などで。なんでそういう細かいフェイクをかけるのか。潔く、「ペットボトル・カン」と分けずに書きなさい。

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

プロフィール

cloned
cloned

リンク

  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • 技術 (330)
  • 日常 (242)
  • 書評 (63)
  • 未分類 (1)
  • 音楽 (60)

おすすめ

       
  • 高速郵便番号検索

最近のコメント

  • VMwareでFedora Core 5 に amaguq より
  • ブルースクリーンな一日 に Bad Pool Header Windows10 より
  • 正規表現の最短マッチの使い方 に hoge より
  • VRオフィスを使う10年後のリモートワーク に cloned より
  • VRオフィスを使う10年後のリモートワーク に x5gtrn より
  • 「EZサーバーからの応答がありません。」を瞬殺する に candy より
  • PSVRを買った に cloned より
  • PSVRを買った に 斬高原 より
  • iPhone 7 Plusを買った に cloned より
  • iPhone 7 Plusを買った に x5gtrn より

アーカイブ

  • 2024年1月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年2月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (1)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年4月 (3)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (1)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年1月 (1)
  • 2010年12月 (1)
  • 2010年11月 (1)
  • 2010年4月 (1)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (1)
  • 2009年12月 (7)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (2)
  • 2009年8月 (2)
  • 2009年7月 (4)
  • 2009年6月 (3)
  • 2009年5月 (6)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (9)
  • 2009年2月 (10)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (7)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (4)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (6)
  • 2008年6月 (4)
  • 2008年5月 (5)
  • 2008年4月 (9)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (6)
  • 2008年1月 (9)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (9)
  • 2007年10月 (17)
  • 2007年9月 (17)
  • 2007年8月 (16)
  • 2007年7月 (12)
  • 2007年6月 (12)
  • 2007年5月 (16)
  • 2007年4月 (14)
  • 2007年3月 (12)
  • 2007年2月 (14)
  • 2007年1月 (21)
  • 2006年12月 (24)
  • 2006年11月 (18)
  • 2006年10月 (18)
  • 2006年9月 (19)
  • 2006年8月 (18)
  • 2006年7月 (25)
  • 2006年6月 (30)
  • 2006年5月 (31)
  • 2006年4月 (20)
  • 2006年3月 (23)
  • 2006年2月 (18)
  • 2006年1月 (16)
  • 2005年12月 (19)
  • 2005年11月 (7)
© 2024 cloned.log
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy